オタク語りだったり日常のつぶやきだったり色恋だったり
中井さんがずっとしゃべってた…。二人のハモりもピッタリだった!
うちのテレビはもうずっと調子悪くて、片方のスピーカーからしか音が出てないという状況がよくあるんですけど、昨日銀魂見た時はちゃんと両方から出てたので良かったです。危うくハモりのパートで沖田の声が聞こえないところだったぜ!
そしてEDのクレジットの虚無に笑った。そっか…虚無から生まれしって言ってたからお母さんが虚無なのか!笑
それにしてもこの回の沖田は(も?)かわいいなぁ~
土方に構ってもらいたいからってそういう手段を取るあたりが。歪んでいる!いいぞもっとやれ!!
ラブシャッフルってば尻上がりにおもしろすぎる…
私もうさと一緒で菊りんのこと信じてたー! 信じててよかったー!! 良かったちゃんと優しいお医者さんで!!!
この期に及んで生きたいとは言わないよね的な発言で騙されそうだったです。自殺に追い込むためのセリフじゃなくてよかった本当に。
先週彼が言ってた「青い光」が何を意味してるのかが分からないままだったんですけど、特に意味はないんだろうか。
それにしても本当に病んでいるのは海里じゃなくて菊りんだよなぁ。海里は良くも悪くも子供っぽいけど、比較的まともな発言が多い気がする。自分のズレを認識しているから、他人と会話するときはそのズレが修正できる菊りんのほうが、そこで生じる歪みが大きそう。うん、この一文読み返して自分で思ったけど日本語でおk。
芽衣はおもしろいキャラだなー。友達だたらごはん食べながら色んな話をしたいタイプ!
そして妙な頑固さが自分にかぶって見えることもある…笑
そういえば先週うさが海里にクレヨンと言ってパステルをプレゼントしてたシーンで盛大に笑った。
うさのキャラとしてわざと間違えたんだろうかとも思ったけど、それにしては誰も突っ込まないボケ殺しだったのでガチで間違えたのかな…。どうしてそんな意味わからんミスしたのかな…!気になる!
フォー・ウェディングという映画がこのドラマと似てるらしいので今度見てみたいところ。有名なのかな。ツタヤにおいてるかな。
ラブシャッフルは始まる前のキャッチコピー(?)の「パートナーをチェンジしよう」で興味失せてたんですが、偶然母が1話を見てるとこに居合わせてよかった。あっちこっち風呂敷広げて本来のテーマであるはずの愛情か相性かってとこは手薄な気がしてならんのですが。そして脇に力入りすぎて主人公の気持ちの変化が唐突な気もするんですが。
最終回はどうなるのかなー楽しみだなー。
今打った文章読み返して、ラブシャッフル語りすぎな自分がキモイと思った。
PR